美しい篆書体でつくる
丹青堂六代目直伝 篆刻づくり
★ 2025/05/14(水)
14:00~15:30 6名様
大切なお名前を篆書体(てんしょたい)を使ってデザインし、石に彫って仕上げます。
篆書の歴史についてのミニ講座の後、初めての方にもわかりやすく彫り方を手ほどき。
書道や日本画などの作品、年賀状やお手紙に押すと個性が増す、世界にひとつのオリジナル篆刻印づくりに挑戦しましょう!(実印登録はできませんのでご注意ください。)
協力 / 丹青堂戎橋本店・かわこ
【メルマガ配信希望者に抽選で「大阪・関西万博入場チケット」プレゼント!】
プログラムに応募し、メールマガジン配信を希望された方の中から抽選で「大阪・関西万博入場チケット(大人一日券)」をペア35組70名様にプレゼントいたします。体験博の応募フォーム内で「メールマガジンを希望する」を選択された方が対象です。奮ってご応募ください。
応募の前に必ずお読みください
※参加費1000円(当日受付時に受領いたします)
※使用した彫刻刀、作成したハンコをお持ち帰りいただきます。
※実印登録はできません
※申し込みはお一人につき1プログラム、2名まで。複数のプログラムをお申し込みの方は、無効とさせていただきます。(「戎橋丸洗い」を除く)
※申込ご本人が必ず参加してください。他の方には譲渡できませんのでご注意ください。お二人で申し込みの場合、同伴の方の変更は可能です。(重複を防ぐため、同伴者はお申込いただけません。ご了承ください。)
※乳幼児の同伴はご遠慮ください。
※当選状は4月25日(金)以降に到着予定です。当選状の郵送をもって発表にかえさせて頂きます。(落選の通知は致しませんのでご了承ください)。
※応募時に当商店街のメールアドレスが着信するようにドメイン受信の設定をお願いいたします。(info@ebisubashi.or.jp)
※当日に発熱、咳等の症状がある場合は参加を控えて頂きますよう予めご了承ください。
講師
lecturer
堀六人(丹青堂六代目) http://www.tanseido.jp/
江戸時代より商い、和趣の小物を好む一般の方から、一流の画家や書道家まで、幅広く愛されてききました。
和紙、便せん、封筒、はがき、お香をはじめ書道用具・絵画道具など選りすぐりの品々を展示販売。日本画に使う岩絵具は1500色あまりを店内にとりそろえています。オーダー品、過去帖や古いお軸などの修復なども手掛ける貴重なお店。
会場
place
★
日時 |
2025/05/14(水)
14:00~15:30 |
場所 |
かわこ2階サロンスペース |
参加費 |
1,000円 |
定員 |
6 |
応募状況 |
6 |
備考 |
※使用した彫刻刀、作成したハンコをお持ち帰りいただきます。 |